篆 刻 (てんこく)って?

篆刻(てんこく)とは本来、「石、木、銅などの印材を用いて印を刻す」ことです。中学や高校の美術の時間に石に自分の名前を彫った経験をお持ちの方もいらっしゃるでしょう。
氏名や雅号、好きな語句を刻み、それを落款印(らっかんいん)として押す事により、書や絵画等の作品に責任を持つ事になります。又、作品を引き立たせる大切な役割も持っています。
当店店主、谷口酔洞(たにぐちすいとう)は、小さい時から書道に親しみ、小学校5年生で篆刻の世界に入りました。大学時代に先代、故布施酔石(ふせすいせき・昧爽印社主宰、元日本刻字協会会長、元毎日展審査委員)に師事、篆刻の奥深さを改めて学びました。その作風はアカデミックなものから自由な発想で彫り上げたもの、全て篆書(てんしょ)を確実に学んだからこそ生み出されているのです。書や日本画はもちろんですが、色紙や絵手紙などに押されて、ご自分だけの作品をお楽しみ下さい。

印材は?
当店では篆刻(てんこく)には石の印材のみ使用しております。筆で字を書くように、鉄筆(てっぴつ)で石に字を書くのです。篆書(てんしょ)と言う古い時代の字を彫りますので、古色(こしょく)と言って自然に風化した感じを出すためにわざと周りを欠けさせます。石の素材でしか雰囲気は出せないのです。当店で主に使用する石は、青田石(せいでんせき)と言う石材です。

書体は?
篆書(てんしょ)は中国から伝わった書体ですが、その中にも時代によって数種の書体があります。亀甲や獣骨に刻んだ甲骨文(こうこつぶん)、青銅器に刻まれた金文(きんぶん)、秦の始皇帝が制定統一した小篆(しょうてん)、漢時代の印篆(いんてん)などです。篆刻(てんこく)の世界では、一つの印に複数の書体を刻む事はしません。

大きさは?
落款(作品の終わりに記す年号や署名)の大きさに合わせて、押す落款印の大きさがきまります。あくまでも作品が主体ですので印が目立ち過ぎるのは品を落とすと考えているからです。

種類は?
石の印は一顆(いっか)、二顆(にか)、三顆(さんか)と数えますが、書画作品には、関防印(かんぼういん)、白文印(はくぶんいん)、朱文印(しゅぶんいん)の三顆組(さんかぐみ)の印を押すのが正式とされています。

(1)関防印(かんぼういん)… 引首印(いんしゅいん)とも呼ばれ、作品の右肩に作品の始まりを示す為に押します。長方形の縦型のものが多く、座右の銘や好きなことわざを彫ります。
(2)白文印(はくぶんいん)… 文字の部分を彫ったもの。姓名を彫刻します。名のみを彫る事もありますが姓のみの印は用いません。字入れの都合によって「印」の字を加える事もあります。朱文印より位が高く正式とされています。
(3)朱文印(しゅぶんいん)… 文字の部分を残して彫ったもの。雅号印とも呼ばれています。雅号を持ってない方は名を彫刻します。
★価格表はこちらへ★



サ ン プ ル
2分
(6_)
3分
(9_)
4分
(12_)
5分
(15ミリ)
6分
(18_)
7分
(21_)
8分
(24_)
1寸
(30_)
白字印
朱字印
関防印

竹印
5分(15_)
7分(21_)
封緘印

遊印(ゆういん) …作品の右下などの空所に飾りとして押すことが多い印です。詩句や熟語を彫りますが、正式な書画作品にはあまり使われません。
蔵書印(ぞうしょいん) …書籍に所有者を明示する為の印。書籍の裏表紙等に押します。
封緘印(ふうかんいん)

…手紙の封をした上や、手紙の最後に押します。手紙を運ぶと言う事から渡鳥を
デザインした物が多いようです。魚の物もあります。




 
価 格 表
★竹根以外は、印材(青田石)込みの金額です。
※価格は税込価格です。
作品の種類
お勧めの大きさ
一顆
(1文字迄)
一顆
(2文字以上)
二顆組
(にかぐみ)
三顆組
(さんかぐみ)
はがき 2分(6_ x 6_)
2分5厘(7.5_ x 7.5_)
6,600円
6,050円
8,800円
8,250円
17,600円
16,500円
25,300円
23,650円
短冊 3分(9_ x 9_)
5,500円
7,700円
15,400円
22,000円
半紙 4分(12_ x 12_)
6,050円
8,250円
16,500円
23,650円
色紙 5分(15_ x 15_)
6,600円
8,800円
17,600円
25,300円
条幅
(じょうふく)
7分(21_ x 12_)
7,700円
9,900円
19,800円
28,600円
8分(24_ x 24_)
8,250円
10,450円
20,900円
30,250円
9分(27_ x 27_)
8,800円
11,000円
22,000円
31,900円
1寸(30_前後)
9,350円
11,550円
23,100円
33,550円
1寸3分(40_前後)
11,000円
13,200円
26,400円
38,500円
★竹根印 13,200円 (多種の大きさ、サイズがありますので、お持ち込みのみお彫りします。)



このページのサンプルに戻る

Copyright(c) 2003, SEIGADO All Rights Reserved.
<< HOME